マインクラフト MOD入り ゆっくり実況プレイ 動画
『工魔でほのぼのロストシティ生活!』の第 12 話です。
前倒しで IE を始めることを決め、仮拠点横のスペースを工業研究用に改装。
とりあえず、鋼鉄と防腐木材を作り、今後必要になる工具類を纏めて作っておくことにしたようだ。
『工魔でほのぼのロストシティ生活!』の第 12 話です。
動画のあらすじ
やりたいことが多すぎて、Botania と並んでメインMODの一つとなる予定の Immersive Engineering (以降、IEと省略)の開始がどんどん遅れていくことがわかった魔理沙。前倒しで IE を始めることを決め、仮拠点横のスペースを工業研究用に改装。
とりあえず、鋼鉄と防腐木材を作り、今後必要になる工具類を纏めて作っておくことにしたようだ。
スクリーンショット
![]() |
| 霊夢と妖夢が寝ている中、魔理沙は今後の計画を考えていました。 |
![]() |
| 土地の確保のためのビル制圧のために、 強い武器防具とポーションとエンチャントが欲しい、 さらに魔法も使えるようになっておきたい、などなど。 次に何をやりたいかはたくさんありました。 |
![]() |
| 霊夢と妖夢がタイトルコールのために起きてきましたが。 が、やはり眠かったのか途中で寝てしまいました。 |
![]() |
| 作業開始! |
![]() |
| IEでは鋼鉄と防腐木材という2つの素材が頻繁に要求されます。 これを作るための設備を作るのが今回の目標ですね。 |
![]() |
| 鋼鉄は高炉で、防腐木材はクラフトで作ることができますが、 コークスやクレオソートという中間素材が必要です。 |
![]() |
| 中間素材を作るためにはコークス炉を先に作らなければなりません。 |
![]() |
| 関係ないけど BiblioCraft の机がお気に入りです。 |
![]() |
| まずはエンジニア・ハンマーを用意します。 |
![]() |
| コークス炉が完成しました。 石炭や原木を入れるとそれぞれコークスか木炭に変換され、 副産物としてクレオソートオイルが生成されます。 |
![]() |
| クレオソートオイルを使って防腐木材の完成! |
![]() |
| 防腐木材の生産ができてから鋼鉄の生産ができるまでの間でも、 できることはいろいろあります。 |
![]() |
| 高炉も完成! 高炉用レンガの素材にはネザーの素材もありましたが、 全てオーバーワールドで入手済みです。 まだ一度もネザーに行っていません。 |
![]() |
| 工具一式を揃えつつ、金属加工のやり方をマスターします。 |
![]() |
| 金属をエンジニア・ハンマーで叩くとその金属の板ができます。 |
![]() |
| ワイヤーカッターも完成しました。 |
![]() |
| 金属の板とワイヤーカッターでクラフトすると、その金属のワイヤーを作ることができます。 |
![]() |
| ついでに電圧計も作っておきました。理科の授業を思い出しますね。 |
![]() |
| イヤーマフで騒音を遮断することができます。 |
![]() |
| 工具箱も作成しました。手軽に持ち運べてとても便利! |
![]() |
| 工具台もIEでは重要です。作業台のように設置して使います。 |
![]() |
| 工具台で使うブループリントも、クラフトで作れる3種類を作りました。 |
![]() |
| 工具台の使い方1.ブループリントで部品を作る。 |
![]() |
| 工具台の使い方2.ツールの改造や設定。 |
![]() |
| ご飯を食べるのも忘れて作業していたら、 霊夢と妖夢は庭でピクニックみたいなことを始めていました。 ここの霊夢はアップルジュースを樽で持ってきたり、 道端の雑草でサラダを作ったりと、案外豪快でサバイバル力も高いです。 |

























コメント
コメントを投稿