スマホアプリ『無人島クエスト』のステージ2のアイテムをコンプリートしたので、載せておきます。
ゲームの公式サイトはこちら
http://www.nicobit.com/ja/survival_island.html
2018/7/2 ちょっと修正。
2019/2/5 コメントを読んで追記。スマホ買い替えでデータが消え、再攻略中なのでまだ中途半端です。釣り詳細や作成レシピ等を追記。
2020/1/25 コメントを読んでさらに追記。空欄が埋まった!
材料を入手したことがあるとレシピを研究できるようになりますが、中にはきづちやすりばち、ぬいばり、くんせいハンドブックなど、材料以外のアイテムの入手が条件になっているものもあるようです。
「材料があるのに研究できない!」というときは、他の入手できそうなアイテムを探したり、後回しにしていた道具を作ってみましょう。
ちなみに、釣りで手に入るアイテムのレア度は以下の通り。
ゲームの公式サイトはこちら
http://www.nicobit.com/ja/survival_island.html
2018/7/2 ちょっと修正。
2019/2/5 コメントを読んで追記。スマホ買い替えでデータが消え、再攻略中なのでまだ中途半端です。釣り詳細や作成レシピ等を追記。
2020/1/25 コメントを読んでさらに追記。空欄が埋まった!
材料を入手したことがあるとレシピを研究できるようになりますが、中にはきづちやすりばち、ぬいばり、くんせいハンドブックなど、材料以外のアイテムの入手が条件になっているものもあるようです。
「材料があるのに研究できない!」というときは、他の入手できそうなアイテムを探したり、後回しにしていた道具を作ってみましょう。
ちなみに、釣りで手に入るアイテムのレア度は以下の通り。
| ヒドイつりざお+きのみ → ★ 釣り場専用のサオ+よくつれるエサ → ★★★ ばんのうのサオ+よくつれるエサ → ★★★★ すごくつれるサオ+さいこうのエサ → ★★★★★ |
| 図鑑ID | アイテム名 | 入手方法 |
|---|---|---|
| 001 | いちご | 赤い実をつけた茂み。最初の島でじゅうぶん手に入る。 |
| 002 | キャッサバ | 濃いめの緑色の茂み。最初の島でじゅうぶん手に入る。 |
| 003 | ミニココナッツ | ヤシの木の迷路と崖のある島。右の崖の上に登って、左側のヤシの木を弓矢やおうごんのブーメランで攻撃する。 |
| 004 | きのこ | ライオンが出没する砂漠の島の奥にある。 |
| 005 | ヨルガオ | 最初の島の砂浜の入り口周辺にあり、夜だけ見える。そのエリアの左下に小島があり、そこにもたくさん生える。 再収穫まで時間がかかる割に大量に必要になるので、ちょくちょく集めておくと吉。 |
| 006 | あおいココナッツ | ちいさな島にあるヤシの木を攻撃。 |
| 007 | ココナッツ | ミニココナッツを植えて育てて攻撃。 ショベルで横方向に2マス掘ってミニココナッツを植え、みずとひりょうを何度か与えれば育つ。 |
| 008 | マンゴー | 種を植えたらランダムで木が育つ。実がついたら収穫 |
| 009 | パイナップル | 種を植えたらランダムで木が育つ。実がついたら収穫 |
| 010 | バナナ | 種を植えたらランダムで木が育つ。実がついたら収穫 |
| 011 | ドラゴンフルーツ | 種を植えたらランダムで木が育つ。実がついたら収穫 |
| 012 | パパイヤ | 種を植えたらランダムで木が育つ。実がついたら収穫 |
| 013 | グアバ | 種を植えたらランダムで木が育つ。実がついたら収穫 |
| 014 | マンゴスチン | 種を植えたらランダムで木が育つ。実がついたら収穫 |
| 015 | スターフルーツ | 種を植えたらランダムで木が育つ。実がついたら収穫 |
| 016 | ドリアン | 種を植えたらランダムで木が育つ。実がついたら収穫 |
| 017 | カットしたいちご | ナイフをいちごに使う |
| 018 | カットしたマンゴー | ナイフをマンゴーに使う |
| 019 | カットしたパイナップル | ナイフをパイナップルに使う |
| 020 | カットしたバナナ | ナイフをバナナに使う |
| 021 | カットしたドラゴンフルーツ | ナイフをドラゴンフルーツに使う |
| 022 | カットしたパパイヤ | ナイフをパパイヤに使う |
| 023 | カットしたグアバ | ナイフをグアバに使う |
| 024 | カットしたマンゴスチン | ナイフをマンゴスチンに使う |
| 025 | カットしたスターフルーツ | ナイフをスターフルーツに使う |
| 026 | カットしたドリアン | ナイフをドリアンに使う |
| 027 | ドライいちご | ザルに向かってカットしたいちごを使う。暑い場所でも食べられる。 |
| 028 | ドライマンゴー | ザルに向かってカットしたマンゴーを使う。暑い場所でも食べられる。 |
| 029 | ドライパイナップル | ザルに向かってカットしたパイナップルを使う。暑い場所でも食べられる。 |
| 030 | ドライバナナ | ザルに向かってカットしたバナナを使う。暑い場所でも食べられる。 |
| 031 | ドライドラゴンフルーツ | ザルに向かってカットしたドラゴンフルーツを使う。暑い場所でも食べられる。 |
| 032 | ドライパパイヤ | ザルに向かってカットしたパパイヤを使う。暑い場所でも食べられる。 |
| 033 | ドライグアバ | ザルに向かってカットしたグアバを使う。暑い場所でも食べられる。 |
| 034 | ドライマンゴスチン | ザルに向かってカットしたマンゴスチンを使う。暑い場所でも食べられる。 |
| 035 | ドライスターフルーツ | ザルに向かってカットしたスターフルーツを使う。暑い場所でも食べられる。 |
| 036 | ドライドリアン | ザルに向かってカットしたドリアンを使う。暑い場所でも食べられる。 |
| 037 | タネ | たまに落ちてる。なにもない土に向かって使うと植えられる。 長い時間かけてランダムに何かの果樹が育ち、何回か採取すると枯れる。 |
| 038 | タピオカでんぷん | すりばちをキャッサバに使う |
| 039 | タピオカ | さくせい:タピオカでんぷん+みず |
| 040 | スパイス | きづちをきのみに使う |
| 041 | ハーブエキス | すりばちをハーブに使う |
| 042 | ココナッツのかにく | 斧やのこぎりをミニココナッツやココナッツに使う |
| 043 | ココナッツジュース | ナイフをあおいココナッツに使う |
| 044 | ココナッツミルク | さくせい:ココナッツのかにく+みず |
| 045 | ヨルガオのしる | すりばちをヨルガオに使う |
| 046 | レモンかじゅう | すりばちをレモンに使う |
| 047 | みず | 川や池に向かってココナッツのうつわを使う |
| 048 | かいすい | 海に向かってココナッツのうつわを使う |
| 049 | レモン | ホワイトタイガーのいる島の上で、レモンのなる木を攻撃 |
| 050 | うさぎのにく | うさぎを倒す |
| 051 | とりにく | とりを倒す |
| 052 | ひつじのにく | ひつじを倒す |
| 053 | イノシシのにく | イノシシを倒す |
| 054 | カニ | 変な形の島の左側の、泡立つポイントで釣りをする。 |
| 055 | トラのにく | トラを倒す。砂漠の島の夜に現れる。 |
| 056 | ライオンのにく | ライオンを倒す。波の激しい海に守られた砂漠の島に現れる。 |
| 057 | ホワイトタイガーのにく | ホワイトタイガーを倒す。縦に細長い島に現れる。 |
| 058 | なまにく | ナイフを動物の肉類に使う |
| 059 | ミンチ | ナイフかすちばちをなまにくに使う |
| 060 | ソーセージ | さくせい:ミンチ+ちょう+スパイス+いと |
| 061 | ハーブソーセージ | さくせい:ミンチ+ちょう+スパイス+いと+ハーブ |
| 062 | あじつけした にく | さくせい:なまにく+しお+スパイス |
| 063 | ちょう | ナイフをひつじのにくに使う |
| 064 | さしみ | ナイフを魚(一部を除く)に使う |
| 065 | サカナのすりみ | ナイフかすりばちをさしみに使う |
| 066 | ぎょにくソーセージ | さくせい:サカナのすりみ+ちょう+スパイス+いと |
| 067 | くんせいソーセージ | くんせいそうちに向かってソーセージを使う |
| 068 | くんせいハーブソーセージ | くんせいそうちに向かってハーブソーセージを使う |
| 069 | ジャーキー | くんせいそうちに向かってあじつけした にくを使う |
| 070 | さかなのひもの | ザルに向かってさしみを使う |
| 071 | さかなのくんせい | くんせいそうちに向かってさしみを使う |
| 072 | くんせいぎょにくソーセージ | くんせいそうちに向かってぎょにくソーセージを使う |
| 073 | しお | エリア内でかいすいを使い、塩ができるのを待つ。 |
| 074 | かい | 海辺で拾う。さかなとりアミを使う。 |
| 075 | いわし | 海で釣る★ さかなとりアミを使う |
| 076 | ひらめ | 海で釣る★ さかなとりアミを使う |
| 077 | タイ | 海で釣る★ さかなとりアミを使う |
| 078 | かつお | 海で釣る★ さかなとりアミを使う |
| 079 | イカ | 海で釣る★★ |
| 080 | タコ | 海で釣る★★ |
| 081 | えび | 海で釣る★★ |
| 082 | ルリスズメダイ | 海で釣る★★★ |
| 083 | ナンヨウハギ | 海で釣る★★★ |
| 084 | ツノダシ | 海で釣る★★★ |
| 085 | カクレクマノミ | 海で釣る★★★ |
| 086 | しんじゅがい | 砂浜で拾う。 |
| 087 | キングサーモン | 海で釣る★ さかなとりアミを使う |
| 088 | うなぎ | 海で釣る★★ |
| 089 | イエローパーチ | 海で釣る★★ |
| 090 | ロイヤルグラマ | 海で釣る★★★ |
| 091 | マス | 川で釣る★ |
| 092 | ナマズ | 川で釣る★ |
| 093 | ピラニア | 川で釣る★ |
| 094 | アロワナ | 川で釣る★★ |
| 095 | チョウザメ | 川で釣る★★ |
| 096 | ピラルク | 川で釣る★★ |
| 097 | カニのこうら | きづちをカニに使う |
| 098 | カニのみ | きづちをカニに使う |
| 099 | さかなのホネ | ナイフを魚(例外あり)に使う |
| 100 | ケモノのほね | ナイフを動物の肉類に使う |
| 101 | ケモノのかわ | ナイフを大きな動物の肉類に使う |
| 102 | トリのはね | トリを倒す。最初の島の高台の上にしかいないので、ブーメランを作るか、上に登らなければ手に入らない。 じょうぶなロープとおおきなショベルと大量の食事があれば比較的序盤から無理やり入手可能。 |
| 103 | きのえだ | どこでも |
| 104 | ハーブ | どこでも |
| 105 | きのみ | どこでも |
| 106 | おおきないし | どこでも。砂浜にたくさんある。 |
| 107 | あぶら | さくせい:きのみ |
| 108 | ひりょう | さくせい:うさぎのフン+ひつじのフン+トラのフン+ホワイトタイガーのフン+カニのこうら |
| 109 | ヤシのき | 斧を装備してヤシの木を攻撃 |
| 110 | アガチスのき | 斧を装備してアガチスの木を攻撃 |
| 111 | チークのき | 斧を装備してチークの木を攻撃 |
| 112 | ヤシのもくざい | 斧かノコギリをヤシのきに使う |
| 113 | アガチスのもくざい | 斧かノコギリをアガチスのきに使う きんぞくハンマーをアコースティックギターに使う |
| 114 | チークのもくざい | 斧かノコギリをチークのきに使う きんぞくハンマーをバイオリン、エレキギターに使う |
| 115 | ヤシのチップ | ナイフかドリルをヤシのもくざいに使う |
| 116 | アガチスのチップ | ナイフかドリルをアガチスのもくざいに使う |
| 117 | チークのチップ | ナイフかドリルをチークのもくざいに使う |
| 118 | ゴムのき | 斧を装備してゴムの木に使う |
| 119 | マツのき | 斧を装備してマツの木に使う |
| 120 | アカシアのき | 斧を装備してアカシアの木に使う |
| 121 | ヤシのは | 小さな島のヤシの木に登り、金属製のナイフを使う |
| 122 | ラテックス | ナイフをゴムのきに使う |
| 123 | まつやに | ナイフをマツのきに使う |
| 124 | アカシアのじゅひ | ナイフをアカシアのきに使う |
| 125 | ほそいロープ | さくせい:ハーブ+タピオカのり |
| 126 | じょうぶなロープ | さくせい:きのえだ+ほそいロープ+タピオカのり |
| 127 | いと | ナイフをはぎれに使う。 きんぞくハンマーをバイオリンに使う。 |
| 128 | つよいいと | さくせい:いと+つよいのり |
| 129 | てんねんゴム | さくせい:ラテックス+ヨルガオのしる |
| 130 | ニス | さくせい:まつやに+あぶら |
| 131 | ココナッツのから | 斧かノコギリをココナッツやミニココナッツに使う |
| 132 | タンニンえき | さくせい:アカシアのじゅひ+みず |
| 133 | レザー | さくせい:ケモノのかわ+タンニンえき ナイフをブランドバッグに使う |
| 134 | ハリガネ | 川で釣る★★★ じょうぶなアミで捕る きんぞくハンマーをテレビ、カメラ、けいたいでんわ、そうじきに使う かなノコをきんぞくのいたに使う |
| 135 | てつのぼう | 川で釣る★★★ じょうぶなアミで捕る きんぞくハンマーをフライパンに使う |
| 136 | きんぞくのいた | 川で釣る★★★ じょうぶなアミで捕る きんぞくハンマーをフライパン、むしめがね、テレビ、エレキギター、てつのぼうに使う |
| 137 | クギ | 川で釣る★★★ じょうぶなアミで捕る きんぞくハンマーをテレビ、バイオリンに使う かなノコをハリガネに使う |
| 138 | ねじ | 川で釣る★★★ じょうぶなアミで捕る きんぞくハンマーをテレビ、カメラ、けいたいでんわ、そうじき、こうきゅう うでどけいに使う かなノコをクギに使う |
| 139 | はぎれ | 沼で釣る★★ ナイフをやぶれたTシャツ、バスローブ、パンティー、ブランドバッグに使う |
| 140 | タイヤ | 沼で釣る★★★ |
| 141 | あきビン | 沼で釣る★★ |
| 142 | スチロール | 沼で釣る★★ じょうぶなアミを使う |
| 143 | あきカン | 沼で釣る★ |
| 144 | ガラスへん | 沼で釣る★ きづちをあきビンに使う きんぞくハンマーをむしめがねに使う |
| 145 | レジぶくろ | 沼で釣る★ |
| 146 | アルミはく | 沼で釣る★★ きんぞくハンマーをけいたいでんわに使う |
| 147 | プラスチックごみ | 沼で釣る★ きんぞくハンマーをクレジットカード、おもちゃのピアノ、そうじきに使う |
| 148 | タバコのすいがら | 沼で釣る★ |
| 149 | ヤシのりゅうぼく | 川で釣る★ さかなとりアミを使う |
| 150 | アガチスのりゅうぼく | 川で釣る★★ さかなとりアミを使う |
| 151 | チークのりゅうぼく | 川で釣る★★★★ じょうぶなアミを使う |
| 152 | はぐるま | 炭鉱の地下にある樽の中。蓋を壊し、中の水を汲み出す必要がある。 地下に行くにはホタルとじょうぶなロープ十数本が必要。 |
| 153 | ガソリン | 池と川がある島の、池の中央にある小島の草の下。水を渡る方法が必要。 |
| 154 | じゅし | 炭鉱の番号鍵が掛かった部屋の中。鍵の番号は崩落する危険があって閉ざされた場所。そこに穴を開けて奥を覗こう。 |
| 155 | スパークプラグ | 沼のある島の、廃墟の左のカゴ?に入っている。 |
| 156 | じょうぶなねじ | きんぞくハンマーをじてんしゃ、パイプいす、エレキギターに使う |
| 157 | はがねのいた | 最初の島のすぐ左上にある小島の、花に囲まれた茂みの下。 砂漠の島の砂漠の先の、森の裏にある茂みの下。 赤い花が咲く島の、小島の茂みの下。 ヤシの木の迷路がある島の、泡が出ている場所で釣り上げる。 大きな沼がある島の、泡が出ている場所で釣り上げる。 |
| 158 | てつのかたまり | 最初の島の川の対岸。川をどうにかするか、おおきなまるたに乗る。 |
| 159 | じょうぶなはりがね | きんぞくハンマーをじてんしゃ、アコースティックギター、こわれたかさ、エレキギターに使う |
| 160 | こうてつのクギ | じょうぶなアミを使う。 |
| 161 | アルミパイプ | きんぞくハンマーをおもちゃのピアノ、じてんしゃ、パイプいすに使う。 |
| 162 | じょうぶなぬの | 最初の島の廃墟の左にある。ブーメランで取るか、おおきなまるたを使って移動する。 |
| 163 | さびたきんぞくのいた | 最初の島の池の底の、草の下にある。池の水を引かせるためには、まずは流れ込んでくる川をどうにかしなくては……。 |
| 164 | ぶあついきんぞくのいた | サビとりざいをさびだきんぞくのいたに使う |
| 165 | するどいきんぞくのいた | といしをぶあついきんぞくのいたに使う |
| 166 | あおいはな | カニがいる島(丼みたいな形の島)の青い花が咲いているように見えるところ。花は夜にしか見えない? |
| 167 | きいろいはな | いえを建てると、家の裏に時々出現する |
| 168 | あかいはな | ワールドマップで赤い花が咲いているように見える島に南側から入る。花は夜にしか見えない? |
| 169 | しろいはな | 最初の島のすぐ近くの島 |
| 170 | タピオカのり | さくせい:タピオカでんぷん+ハーブエキス |
| 171 | つよいのり | さくせい:タピオカのり+まつやに |
| 172 | でんち | さくせい:アルミはく+ヤシのもくざい+きんぞくのいた+ハリガネ+レモン |
| 173 | でんきゅう | 川で釣る★★★★★ |
| 174 | モーター | 炭鉱の中の、水溜まりをおおきなまるたで越えた先にある、小さな土砂の下。 |
| 175 | ドリルビット | 最初の島の北東にあるヤシの木の近くの草の下。どこかから遠距離攻撃でヤシの木を倒せば橋がかかる。 |
| 176 | ココナッツのうつわ | 斧かノコギリをココナッツに使う |
| 177 | オール | さくせい:アガチスのもくざい+ニス |
| 178 | サビとりざい | さくせい:レモンかじゅう+しお |
| 179 | むしカゴ | さくせい:じょうぶなアミ+アガチスのもくざい+クギ+ねじ |
| 180 | くんせいそうち | さくせい:チークのもくざい+つよいのり+こうてつのクギ+きんぞくのいた+ハリガネ レシピを開放するためにはくんせいハンドブックが必要。 |
| 181 | さびたノコギリ | 最初の島の廃墟の北にある毒の茂みだらけのエリアで、一本だけ種類の違う木の裏にある。 大量の食料を持参すれば序盤から取れなくはないが、さびを取れる方法を見つける頃には毒対策もできるはず。 |
| 182 | かわのふく | さくせい:レザー+いと |
| 183 | ゴムながぐつ | さくせい:てんねんゴム+いと 沼の上を歩けるようになる。 |
| 184 | スニーカー | さくせい:はぎれ+てんねんゴム+つよいいと+レザー+つよいのり |
| 185 | ロングブーツ | 川で釣る★★★★★ 沼の上を歩ける。歩きが徐々に加速していく。 |
| 186 | かいがら | ナイフをかいに使う |
| 187 | きれいなかいがら | 海辺で拾う。ナイフをしんじゅがいに使う |
| 188 | マキガイのかいがら | 海辺で拾う |
| 189 | しんじゅ | ナイフをしんじゅがいに使う |
| 190 | サンゴ | 海辺で拾う |
| 191 | かいがらのブローチ | さくせい:きれいなかいがら+ヤシのもくざい+さかなのホネ |
| 192 | サンゴのイヤリング | さくせい:サンゴ+かいがら+さかなのホネ |
| 193 | マキガイのネックレス | さくせい:マキガイのかいがら+さかなのホネ+いと |
| 194 | しんじゅのブレスレット | さくせい:しんじゅ+さかなのホネ+ハリガネ |
| 195 | ホタル | トラのいる砂漠の奥に夜になると飛び始める。ホタルずかんが必要。 |
| 196 | きいろいチョウ | 波の激しい海に守られた砂漠の島。モーターボートを修理しないと波を越せない。 |
| 197 | あおいチョウ | カニがいる島(丼みたいな形の島)の草むらに入り、ナイフ類を装備して毒の茂みを刈り、さらにその下の草を刈ると飛び始める。それをむしとりアミを装備して捕まえる。捕まえるにはむしカゴも必要。すばしっこい。 |
| 198 | あかいチョウ | 赤い花が咲いているように見える島に北から入って小島から泳いで入り、ナイフ類を装備して毒の茂みを刈り、さらにその下の草を刈ると飛び始める。それをむしとりアミを装備して捕まえる。捕まえるにはむしカゴも必要。 |
| 199 | はち | ホワイトタイガーのいる島に飛んでいる。 |
| 200 | ガ | 鍵の掛かった鉄扉のある島に飛んでいる。 |
| 201 | ビンにはいったあおいチョウ | ビンをあおいチョウに使う。 あおいチョウを求める手紙を受け取っていると、最初の島で流すことができる。 |
| 202 | ビンにはいったあかいチョウ | ビンをあかいチョウに使う。 あかいチョウを求める手紙を受け取っていると、最初の島で流すことができる。 |
| 203 | うさぎのフン | うさぎがたまに落とす。 |
| 204 | とりのフン | とりがたまに落とす。 |
| 205 | ひつじのフン | ひつじがたまに落とす。 |
| 206 | イノシシのフン | イノシシがたまに落とす。 |
| 207 | ライオンのフン | ライオンがたまに落とす。砂漠の島の夜に現れる。 |
| 208 | トラのフン | トラがたまに落とす。波の激しい海に守られた砂漠の島に現れる。 |
| 209 | ホワイトタイガーのフン | ホワイトタイガーがたまに落とす。縦に細長い島に現れる。 |
| 210 | あおいつりエサ | 土を掘る。 |
| 211 | あかいつりエサ | 砂を掘る。 |
| 212 | よくつれるエサ | さくせい:あおいつりエサ+あかいつりエサ+タピオカでんぷん |
| 213 | さいこうのエサ | さくせい:あおいつりエサ+あかいつりエサ+サカナのすりみ+タピオカでんぷん |
| 214 | そまつなオノ | さくせい:きのえだ+おおきないし |
| 215 | いしのオノ | さくせい:ヤシのき+おおきないし+ほそいロープ |
| 216 | りっぱなオノ | さくせい:ヤシのもくざい+おおきないし+ほそいロープ+ケモノのほね |
| 217 | てつのオノ | さくせい:アガチスのもくざい+おおきないし+じょうぶなロープ+きんぞくのいた |
| 218 | はがねのオノ | さくせい:チークのもくざい+おおきないし+きんぞくのいた+はがねのいた+ハリガネ |
| 219 | かんぺきなオノ | さくせい:アルミパイプ+おおきないし+じょうぶなねじ+じょうぶなはりがね+するどいきんぞくのいた |
| 220 | ヒドイつりざお | さくせい:きのえだ+ハーブ |
| 221 | うみづりのサオ | さくせい:ヤシのもくざい+ほそいロープ |
| 222 | ぬまちのサオ | さくせい:ヤシのもくざい+じょうぶなロープ+ケモノのほね |
| 223 | かわづりのサオ | さくせい:アガチスのもくざい+じょうぶなロープ+いと+さかなのホネ |
| 224 | ばんのうのサオ | さくせい:チークのもくざい+いと+クギ+ねじ+ハリガネ |
| 225 | すごくつれるサオ | さくせい:アルミパイプ+つよいいと+じょうぶなねじ+じょうぶなはりがね+てんねんゴム |
| 226 | きのショベル | さくせい:ヤシのき 土砂を除去したり土や砂を掘ったりするのに使う。 |
| 227 | おおきなショベル | さくせい:アガチスのき+ヤシのもくざい+ほそいロープ 一応、食料が十分にあれば、何分かかけて黒い大きめの土砂を除去できる。 |
| 228 | がんじょうなショベル | さくせい:チークのき+じょうぶなロープ+つよいのり |
| 229 | てつのショベル | さくせい:きんぞくのいた+てつのぼう+じょうぶなロープ+ねじ |
| 230 | はがねのショベル | さくせい:はがねのいた+てつのぼう+ハリガネ+ねじ |
| 231 | さいきょうのショベル | さくせい:はがねのいた+アルミパイプ+じょうぶなねじ+じょうぶなはりがね+レザー |
| 232 | きのナイフ | さくせい:きのえだ |
| 233 | きづち | さくせい:きのえだ+ハーブ+おおきないし |
| 234 | すりばち | さくせい:きのえだ+きのみ+おおきないし |
| 235 | こがたナイフ | さくせい:ヤシのもくざい+ほそいロープ+きんぞくのいた |
| 236 | ふつうのノコギリ | サビとりざいをさびたノコギリに使う。 木を木材に加工したり、ココナッツを割ったりできる。 |
| 237 | きんぞくハンマー | さくせい:チークのもくざい+じょうぶなロープ+てつのかたまり きんぞくのいた→ハリガネに加工可能 |
| 238 | かなノコ | 海で釣る★★★★★ かなノコを使うと、いくつかの金属加工ができる。 てつのぼう→きんぞくのいた、ハリガネ→クギ→ねじ |
| 239 | きんのノコギリ | 海で釣る★★★★★ ふつうのノコギリの上位版。木材が3倍手に入る。ココナッツも同様で殻や果肉が増えてお得。 |
| 240 | ぬいばり | さくせい:ハリガネ |
| 241 | するどいナイフ | といしをこがたナイフに使う |
| 242 | ドリル | さくせい:でんち+モーター+ドリルビット+ハリガネ+チークのもくざい とある場所の壁に穴を開けたり、きづちのように一部のガラクタを壊したり、木材からチップに加工したりできる。 |
| 243 | ござ | さくせい:ほそいロープ+じょうぶなロープ 寝て回復するスタミナ量が増える。 |
| 244 | ねぶくろ | さくせい:じょうぶなロープ+つよいいと+はぎれ 寝て回復するスタミナ量が増える。 |
| 245 | じょうぶなテント | さくせい:てつのぼう+つよいいと+じょうぶなぬの 寝て回復するスタミナ量が増える。 昼間の砂漠で日差しを防いで休むことができる。(海上では不可) |
| 246 | ろうそく | さくせい:ハーブ+あぶら |
| 247 | ランタン | さくせい:じょうぶなハリガネ+ハリガネ+きんぞくのいた+ねじ+つよいのり |
| 248 | ライト | さくせい:ハリガネ+てつのぼう+きんぞくのいた+でんち+でんきゅう |
| 249 | きのブーメラン | さくせい:ヤシのもくざい+アガチスのもくざい+ニス |
| 250 | おうごんのブーメラン | 川で釣る★★★★★ |
| 251 | ゆみ | さくせい:ヤシのもくざい+ほそいロープ |
| 252 | や | さくせい:きのえだ+ケモノのほね+トリのほね |
| 253 | さかなとりアミ | さくせい:ほそいロープ+いと+ハリガネ |
| 254 | じょうぶなアミ | さくせい:じょうぶなロープ+つよいいと+さかなとりアミ |
| 255 | ザル | さくせい:ヤシのは |
| 256 | といし | 粘土質の岩に向かってきづちを使う。 |
| 257 | むしとりアミ | さくせい:むしとりアミ+アガチスのもくざい+つよいいと |
| 258 | ろくぶんぎ | さくせい:アガチスのもくざい+クギ+ねじ+ガラスへん+アルミはく |
| 259 | あおいブイ | さくせい:あおいはな+スチロール+ハリガネ+じょうぶなロープ+おおきないし |
| 260 | きいろいブイ | さくせい:きいろいはな+スチロール+ハリガネ+じょうぶなロープ+おおきないし |
| 261 | あかいブイ | さくせい:あかいはな+スチロール+ハリガネ+じょうぶなロープ+おおきないし |
| 262 | しろいブイ | さくせい:しろいはな+スチロール+ハリガネ+じょうぶなロープ+おおきないし |
| 263 | みどりのブイ | さくせい:ハーブ+スチロール+ハリガネ+じょうぶなロープ+おおきないし |
| 264 | ちいさなイカダ | さくせい:ヤシのき+アガチスのき+じょうぶなロープ+タイヤ ワールドマップで海に向かってさくせいすると作れる。これで航海できるようになる。 |
| 265 | いえ | さくせい:ヤシのき+アガチスのき+チークのき+ハリガネ+クギ 庭と畑付きログハウス。ワールドマップ上の開いてるところに作成できる。 ゲーム起動時のプレイヤーの位置は最初の島のままなので、面倒なところに建てると使わない別荘ができるだけである。 建物外に黄色い花が咲き、建物内にちいさなコインがある。 マップ内で寝るとベッドに瞬間移動してスタミナが全回復する。 |
| 266 | がんじょうなはし | さくせい:ヤシのき+アガチスのき+アガチスのもくざい+ほそいロープ+じょうぶなロープ 高台から高台へ移動するための橋。橋を設置できる場所でさくせいすると作れる。橋を伝って別の高台に岩を運ぶことができる。 |
| 267 | おおきなまるた | 斧を装備してミニココナッツを植えて育てた木に使う。これを使えば川を渡れる。回収しないでエリア移動すると消えたりするけど、その場合はどこかに移動しているはず。調べると回収できる。 |
| 268 | バスローブ | 沼で釣る★★★ |
| 269 | バイオリン | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★ |
| 270 | テレビ | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★ |
| 271 | けいたいでんわ | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★ |
| 272 | むしめがね | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★ |
| 273 | そうじき | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★ |
| 274 | カメラ | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★ |
| 275 | フライパン | 沼で釣る★★★ |
| 276 | こわれたとけい | 最初の島の、廃墟の近くの茂みの下。 |
| 277 | パンティー | 海で釣る★★★★★ 装備可(履く)。使用可(かぶる)。テレレッテッテーが毎回聞ける。海パンと同じく海を泳げる。 |
| 278 | やぶれたTシャツ | 沼で釣る★★★ |
| 279 | じてんしゃ | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★ |
| 280 | パイプいす | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★★ |
| 281 | こわれたかさ | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★★ |
| 282 | エレキギター | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★★ |
| 283 | アコースティックギター | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★★ |
| 284 | おもちゃのピアノ | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★★ |
| 285 | ゆびわ | 川で釣る★★★★ |
| 286 | ちいさなコイン | 家を建てて、家の中の壺のようなものを調べる。 |
| 287 | ダイヤのゆびわ | 海で釣る★★★★★ |
| 288 | ルビー | 海で釣る★★★★ |
| 289 | エメラルド | 海で釣る★★★★ |
| 290 | ブランドバッグ | 海で釣る★★★★ |
| 291 | クレジットカード | 海で釣る★★★★ |
| 292 | こうきゅう うでどけい | 海で釣る★★★★ |
| 293 | オシャレなふく | 川で釣る★★★★★ 30日ログインボーナスでももらえる。 |
| 294 | ライトセーバー | 大きな沼のある島の沼で釣る★★★★★ 近接最強武器。このアイテムだけSFっぽい。 |
| 295 | クリスタル | 川で釣る★★★★ |
| 296 | ホタルずかん | 手紙でお願いされたとおりにビンにアイテムを詰めて海に流し、お礼の手紙を調べると手に入る。(一回目) とある島にホタルが登場するようになる。 |
| 297 | さびたカギ | 大きな沼のある島の、廃墟の中の草の下。 |
| 298 | たんこうのカギ | サビとりざいをさびたカギに使う |
| 299 | ダイナマイト | 炭鉱の中、岩を動かして進むパズルの先にある草の下。 |
| 300 | くんせいハンドブック | 手紙でお願いされたとおりにビンにアイテムを詰めて海に流し、お礼の手紙を調べると手に入る。(二回目) 作成レシピにくんせいそうちが追加される。肉類の燻製は暑い地域でも食べられる。 |
| アイテム名 | 入手方法 |
|---|---|
| メッセージボトル | 最初の島の海岸に流れ着くのを拾う。 一度目はいかだ完成後? 二度目はお願いを叶えた後。かなり時間がかかる。 三度目はモーターボート修理後? 四度目はお願いを叶えた後。かなり時間がかかる。 |
| てがみ | メッセージボトルをきづちなどで割る。 |
| てがみ(へんしん) | てがみのお願いを叶えてあげた後に流れてくるメッセージボトルをきづちなどで割る。読むとお礼のアイテムを入手できる。読んだ後は、てがみとてがみ(へんしん)が消滅する。 |
| かいいんしょう | アイテムコンプリート後のアイテム図鑑のおまけ画面でタップ。お金をためれば飛行機を借りることができる。 |
レザー入手方法書いて下さい、
返信削除レシピより開発可能
削除気が付かず申し訳ありません! レザーの作り方を追記しました。
削除さびたきんぞくのいたの入手方法を教えてください
返信削除さびたきんぞくのいたの入手方法を追記しました。最初の島の池の底に埋まっています。もし池がまだあるようでしたら、先に岩を動かして川をどうにかするパズルをクリアしてください。レベルを39くらいまで上げると、それまで殴ったときに「いてっ」て言っていた岩が押せるようになります。
削除カニの2つめの入手方法を教えて下さい
返信削除カニは一回目と同じ場所で何度でも釣ることができます。再入手が可能になる条件はわかりませんが、おそらく時間経過だと思います。泡がぶくぶく出てきたら入手できます。
削除どうやっても163(さびたきんぞくのいた)の場所がわかりません…川を止める…?右奥にあるてつのかたまりはもう動かないです…海に繋がってる池の水を抜くんですか?
返信削除説明下手で申し訳ないです💦
すみません…コメントした直後に毒草切りまくってたら見つけました💦
返信削除オールはどうやって作るんですか?
返信削除オールは「アガチスのもくざい」と「ニス」から作ります。ニスは「まつやに」と「あぶら」から作りますので、アガチスと松を伐採できることが前提となります。
削除くんそうそうちのしょを手に入れれなかったらくんそうそうちは作れないんですか?
返信削除あと小さな島とはどこにあるんですか?
◆くんせいそうちについて
削除そうだと思います。2度のプレイで2回とも「くんせいハンドブック」を手に入れたタイミングで「くんせいそうち」が作れるようになりました。
◆小さな島について
「あおいココナッツ」や「ヤシのは」を入手できる小さな島のことですね。島は「きた101」の緯度のどこかにあります。「ろくぶんぎ」を使わなくても、次のように目印を辿れば「上左上」と行くだけで着きます。
まず最初の島からちょっと上に進むと、すぐに丸い島があるはずです。そこから左に進むと「. <」みたいな地形の山(?)にたどり着きます。その「.」と「<」の間に移動し、そこから上に向かって進んでみましょう!
わかりました
削除青い花と青いチョウはカニの島です
返信削除すみませんヤシの葉の島って何処ですか?
返信削除「ヤシのは」がある島は、緯度「きた101」(ろくぶんぎ使用)にある小さな島です。ろくぶんぎを使わない行き方はこのぺージの1月のコメント返信にありますので、そちらもご参照ください。
削除近づかないと表示されないくらい小さいのでご注意を!
炭鉱の中の暗証番号が解りません穴を
返信削除覗いても解りません、教えて下さい。
ドリルで穴開けて覗くところですよね。あれ暗くて読みにくいですよね。
削除番号をズバリ教えたいところなのですが、この番号は人によって異なるのでお教えすることができません。念の為ほかの人の攻略ブログも見てみましたが、それぞれ違う番号が書かれていました。
簡単なことしか言えないのが歯がゆいですが、スマホの画面を明るくすると意外と読みやすくなります。
ありがとうございました😅
返信削除ボートが見つかりません
返信削除お手上げです、
モーターボートは最初の島にある池の底に沈んでいます。手順は動かせる岩を2つ使って上の川をせき止め、池の水が引いたらじょうぶなロープで降りるって感じです。岩を動かすのにレベル39くらいまで育てないといけないのと、岩の謎解きが難易度高めでした。
削除錆びた金属の板
返信削除石が岩のあいだにあってうごかない、
山の上の石をうごかすのかな
そうですそうです! ひとつめの石で穴を塞いで通路にして、もうひとつで……って感じです。私それに気づくまでかなり長いことダミー(?)の石を殴り続けていました(笑)
削除自転車ってどこでどこの島で入手出来ますか??
返信削除廃坑の島
削除川の流れ変更後、電球が取れなくて図鑑のコンプリートが出来ません。対処法を教えて下さい。
返信削除